2023.2.3
豆まき大会
今日は子どもたちがとってもたのしみにしていた節分行事でした!
みんなで「鬼は外ー!福はうちー!」とかけ声をかけ、鬼をやっつけるぞ!意気込んでいましたが、、、
鬼が登場すると「怖い~!」と泣き出す子どももいました!
子どもは大泣き、大人は大爆笑の節分行事となりました(^^)
クッキングは中止となりましたが、お昼ご飯の手巻き寿司は海苔の上に自分たちで具材をのせ巻いて食べました♪
みなさんのところにもたくさんの福がやってきますように♡
なごみ保育園ではこれからも日本の伝統的な行事を大切にしていきます(^^)
今日は子どもたちがとってもたのしみにしていた節分行事でした!
みんなで「鬼は外ー!福はうちー!」とかけ声をかけ、鬼をやっつけるぞ!意気込んでいましたが、、、
鬼が登場すると「怖い~!」と泣き出す子どももいました!
子どもは大泣き、大人は大爆笑の節分行事となりました(^^)
クッキングは中止となりましたが、お昼ご飯の手巻き寿司は海苔の上に自分たちで具材をのせ巻いて食べました♪
みなさんのところにもたくさんの福がやってきますように♡
なごみ保育園ではこれからも日本の伝統的な行事を大切にしていきます(^^)




2023.01.11
~鏡開きをしました~
お正月には年神様という神様が丸いお餅(鏡もち)に住むと言われています。
「今年一年良いことがありますように、元気に過ごせますように」とお願いをしながらそのお餅を食べることで神様から力を分けてもらえると言われています。
園長先生のお話を聞いたあと、保育園に飾っていた鏡もちを子どもたちが小槌でトントン叩いて割りました!!
「えいっ!」と一生懸命叩いていました(^^)/
そしておやつはぜんざいです♪
(子どもたちはお餅のかわりに芋ぜんざいを食べました)
「美味しいね(#^.^#)」と笑顔で食べていましたよ☆
また、みんなで王子神社に初詣にも行きました!!
みんな一年間げんきにえがおでたのしく過ごせますように、と手を合わせました(*^_^*)
これからも日本の伝統行事を大切にしていきたいと思います♪
お正月には年神様という神様が丸いお餅(鏡もち)に住むと言われています。
「今年一年良いことがありますように、元気に過ごせますように」とお願いをしながらそのお餅を食べることで神様から力を分けてもらえると言われています。
園長先生のお話を聞いたあと、保育園に飾っていた鏡もちを子どもたちが小槌でトントン叩いて割りました!!
「えいっ!」と一生懸命叩いていました(^^)/
そしておやつはぜんざいです♪
(子どもたちはお餅のかわりに芋ぜんざいを食べました)
「美味しいね(#^.^#)」と笑顔で食べていましたよ☆
また、みんなで王子神社に初詣にも行きました!!
みんな一年間げんきにえがおでたのしく過ごせますように、と手を合わせました(*^_^*)
これからも日本の伝統行事を大切にしていきたいと思います♪




2022.12.16
~お餅つき~
今日はお餅つきをしました(^^)
臼と杵を使ってしましたよ★
子どもたちは実際に杵を持ってお餅つきをしました!
「ぺったん、ぺったん、よいしょー!」と一生懸命頑張っていました(^^)
ついたお餅はお土産として持って帰ってもらいます!
給食ではついたお餅を小さくちぎって、きな粉餅にして食べました!
※たんぽぽぐみは、きな粉おにぎりです。
子どもたちは「おいしー!」と大喜びで食べていました♪
お餅つきをしていると近所の方が通って、「いいねー、懐かしい!」、「元気が出るわ!」と声をかけていただきました(^^)
これからもこういった日本の伝統行事を大事にしていきたいと思います!
今日はお餅つきをしました(^^)
臼と杵を使ってしましたよ★
子どもたちは実際に杵を持ってお餅つきをしました!
「ぺったん、ぺったん、よいしょー!」と一生懸命頑張っていました(^^)
ついたお餅はお土産として持って帰ってもらいます!
給食ではついたお餅を小さくちぎって、きな粉餅にして食べました!
※たんぽぽぐみは、きな粉おにぎりです。
子どもたちは「おいしー!」と大喜びで食べていました♪
お餅つきをしていると近所の方が通って、「いいねー、懐かしい!」、「元気が出るわ!」と声をかけていただきました(^^)
これからもこういった日本の伝統行事を大事にしていきたいと思います!




2022.11.22
~収穫祭~
今日は収穫祭でした!
園庭の田んぼでできたお米を収穫し、子どもたちと脱穀、籾摺りをしました。
すり鉢の中にお米を入れ、ゴルフボールでごりごりと毎日籾摺りを頑張った子どもたち、今日お米を食べるのをとても楽しみにしていました♪
園でできたお米は玄米のまま炊いてみんなで味見をしました(^^)
もちもちしていて美味しかったです♪
給食のメニューは子どもたちが掘ったさつまいもを使ったいも汁と、かなたくんのおじいちゃんにいただいた新米でした☆
子どもたちが米とぎをしましたよ!
かまどに火をおこしてお釜でごはんを炊きました★
「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ、じゅうじゅう吹いたら火をひいて、赤子が泣いても蓋取るな」
と言いながらお米の炊き上がりを待ちました(^^)
出来上がったお米はとても良い匂いがしておこげもちょっぴりあり、美味しかったです♪
いも汁に使った味噌は保育園で手作りしたものです!
みんなおかわりをしてたくさん食べていましたよ☆
自然の恵みに感謝です!
今日は収穫祭でした!
園庭の田んぼでできたお米を収穫し、子どもたちと脱穀、籾摺りをしました。
すり鉢の中にお米を入れ、ゴルフボールでごりごりと毎日籾摺りを頑張った子どもたち、今日お米を食べるのをとても楽しみにしていました♪
園でできたお米は玄米のまま炊いてみんなで味見をしました(^^)
もちもちしていて美味しかったです♪
給食のメニューは子どもたちが掘ったさつまいもを使ったいも汁と、かなたくんのおじいちゃんにいただいた新米でした☆
子どもたちが米とぎをしましたよ!
かまどに火をおこしてお釜でごはんを炊きました★
「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ、じゅうじゅう吹いたら火をひいて、赤子が泣いても蓋取るな」
と言いながらお米の炊き上がりを待ちました(^^)
出来上がったお米はとても良い匂いがしておこげもちょっぴりあり、美味しかったです♪
いも汁に使った味噌は保育園で手作りしたものです!
みんなおかわりをしてたくさん食べていましたよ☆
自然の恵みに感謝です!




2022.11.15
七五三さんぽ
王子神社へ七五三のお参りに行きました♪
神社に着いてお賽銭をいれ、みんなで手を合わせました(^^)
お参りをした後、王子神社の方に「みんなで食べてね」とお菓子をいただきました!
みんなでおやつの時にいただきます!
おやつはお祝いの赤飯です(^^)
「美味しい!」とよく食べていましたよ★
帰りにみんなで作った袋に千歳飴を入れて持ち帰ってもらいました!
子どもたちは嬉しそうに保護者の方に見せていましたよ♪
お散歩の途中や王子神社に着いてからも地域の方々に「かわいいねー」、「よく来たね」と声をかけていただいたり、、、とても可愛がっていただいています(^^)
こういった地域の方々との繋がりや、日本の伝統的な文化を今後も大切にしていきたいです!
王子神社へ七五三のお参りに行きました♪
神社に着いてお賽銭をいれ、みんなで手を合わせました(^^)
お参りをした後、王子神社の方に「みんなで食べてね」とお菓子をいただきました!
みんなでおやつの時にいただきます!
おやつはお祝いの赤飯です(^^)
「美味しい!」とよく食べていましたよ★
帰りにみんなで作った袋に千歳飴を入れて持ち帰ってもらいました!
子どもたちは嬉しそうに保護者の方に見せていましたよ♪
お散歩の途中や王子神社に着いてからも地域の方々に「かわいいねー」、「よく来たね」と声をかけていただいたり、、、とても可愛がっていただいています(^^)
こういった地域の方々との繋がりや、日本の伝統的な文化を今後も大切にしていきたいです!



