HOME > なごみ日記 > 5月

2021.06.02

「梅シロップづくり」 (さくらぐみ 食育活動)

さくらぐみでは、先日、梅シロップ作りを行いました。
手を洗い、消毒をし、準備万端。梅を手に持つと、くんくん匂いをかいでいました。
子どもたちには、爪楊枝で梅に穴をあけてもらいました。かたくて大変でしたが、真剣に取り組む子どもたちでした。
出来上がりが楽しみです。

2021.05.18

「5月の誕生会」

今日は5月の誕生会がありました!

朝から誕生児の写真を玄関に飾っていると、「今日は、○○ちゃん、○○くんの誕生日!」と楽しみにするお友だち(^^♪

恥ずかしい気持ちは持ちながらも、自分で前の椅子に座ってインタビューを受けていましたよ☆彡
お友だちに見守られながら、大きくなったことを喜んでいるようでした(*^_^*)

今回の職員の出し物は大型絵本でした。
絵本が大好きなので、夢中で見ていましたよ(^O^)
次回の出し物も楽しみにしてほしいと思います!!!
5月の誕生会も和やかな雰囲気でした♡

2021.05.17

「小麦粉粘土!!!」(1歳児 たんぽぽぐみ)

今日、1歳児たんぽぽぐみは小麦粉粘土をしました。

初めて小麦粉粘土をするお友だちが多かったので、「これなんだろう…?」と不思議そうに見るお友だち!
実際に保育士も一緒に「気持ちいいね!」「ビヨ~ンって伸びるよ!」と声をかけながら触ると、少しずつ興味を示して触っていましたよ♪

少しずつ楽しさを感じられると、自分でこねて手にくっついてもへっちゃらな様子でした(^O^)
そして、紙皿や紙コップを渡すと丸めた粘土を入れてジュースを作ったり、ドーナツを食べたり… と
見立てあそびを楽しんでいるようでした☆彡

梅雨に入ったので、室内でも様々なあそびを子どもたちと一緒に楽しみたいと思います(#^.^#)♡

2021.05.14

「まめまめむけたよ!」 (さくらぐみ 食育活動)

今日はそらまめの皮むきを行いました。
はじめにみんなで、絵本「そらまめくんとめだかのこ」をみました。終わって実際のそらまめをみせると、「いっしょー!」という声があがりました。
いよいよ実際の皮むきです。はじめ、「かたい…」と苦戦する子どもたちでしたが、皮がむけ、まめが一つ出てくるごとに「まめまめとれたー!やったー!」と大喜び。むき終わった皮を大切そうに持ち、「そらまめくんのベッドだよ」と口にする子どももいました。
子どもたちが一生懸命にむいたそらまめは、給食で塩ゆでにしていただきました。また一つ、子どもと楽しい貴重な経験ができました。

お問い合わせはこちら